鉄筋コンクリート構造の許容応力度計算に関する次の記述のう|一級建築士問題集

一級建築士

Q 83 : 
鉄筋コンクリート構造の許容応力度計算に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
1
コンクリートのひび割れに伴う部材の剛性低下を考慮して、地震荷重時に構造耐力上主要な部分に生じる力を計算した。
2
梁部材における主筋のコンクリートに対する許容付着応力度として、下端筋では上端筋よりも大きい値を用いた。
3
柱部材の長期許容せん断力の計算において、帯筋や軸圧縮応力度の効果はないものとした。
4
引張鉄筋比が釣合い鉄筋比を超える梁部材について、梁断面の許容曲げモーメントを、at(引張鉄筋の断面積)×ft(引張鉄筋の許容引張応力度)×j(応力中心間距離)により計算した。
解説

1 - ○

2 - ○

3 - ○

4 - × 梁の引張鉄筋比が釣合い鉄筋比以下のときに引張鉄筋が圧縮側コンクリートより先に許容応力度に達する。そのため梁の許容曲げモーメントをat×ft×jより求められる。