Toggle navigation
過去問試験対策 TOP
自動車運転免許
第4回
問題一覧に戻る
Q 1 : 止まっているものに正面衝突すると、速度を半分に落とせば、衝突時の運動エネルギーはだいたい4分の1になる。衝突時の運動エネルギーは速度の二乗に比例します。
Q 2 : この標識のあるところでは、車は通行していけないが歩行者は通行してもよいことを示している。
Q 3 : 高速道路で通常高速走行する部分(加速車線、減速車線、登坂車線、路側帯、路肩を除いた部分)を、本線車道という。
Q 4 : 車両通行帯があってもなくても広いトンネルの中では、駐停車は禁止されていない。
Q 5 : 夜間、一般道路に普通自動車を駐停車させるときは、道路照明などで50メートル後方からくっきり自動車が見える場所でも、尾灯や非常点滅表示灯などをつけなければならない。
Q 6 : 横断歩道に近づき、横断歩道の直前に停止している車があったが、横断しようとする人が見当たらないので徐行して進行した。
Q 7 : 自動車の内輪差は、ホイルベース(前後のタイヤ間隔)が長いと大きくなる。
Q 8 : 運転免許の停止処分を受けた場合、その者が停止期間中に運転しても、取り消しではないので無免許運転にはならない。
Q 9 : 通行区分が示されていない、同一方向に二つの車両通行帯がある道路で、速度の遅い車が左側、速度の速い車は右側を通行しなければならない。
Q 10 : 歩道や路側帯を横切るときは、歩行者がいない場合は、徐行か一時停止をしなければならない。
Q 11 : 高速自動車国道の、道路の構造上往復の方向別に分離されていない区間の、最高速度は、一般道路と同じである。
Q 12 : 高速自動車国道を運転中に、友人の車が動かなくなったので、しかたなくロープでけん引して次のインターチェンジまで走行した。
Q 13 : この標識のある道路では、駐車したとき車の右側に6メートル以上の幅があれば、駐車してもよい。
Q 14 : この標識は、この先の道が工事中のため車が通行禁止を示している。
Q 15 : 一方通行の道路で、右折するときは、前もって道路の中央により、交差点の中心の内側を徐行する。
Q 16 : 横断歩道等を通行する場合に、歩行者や自転車がいないことが明らかな場合は、減速したり一時停止をしなくてもよい。
Q 17 : 年齢が21歳で大型免許を取得し、2年を経過後は、車両総重量11トンの大型貨物自動車を運転可能である。
Q 18 : 対向車のライトがまぶしいときは、やや左前方を見たほうがよい。
Q 19 : 坂道で崖側を通る車は、上り下りに関係なく、崖側は停止して、山側を通る車に道をゆずるのが安全である。
Q 20 : 特に優先指定もない交差点で左方から車が来たが、道幅が同じで、交差点に先に入っていたので先に進行した。
Q 21 : 酒を飲むと判断力や注意力が減退し、心身に影響するので、たとえ少量でも酒を飲んだときは、運転をしてはならない。
Q 22 : 運転者は、初心者マークを付けた車の側方に幅寄せをしたり、前方に無理に割り込むようなことをしてはならないが、危険をさけるためやむをえない場合は別である。
Q 23 : 車は交差点の信号が青色から黄色に変わったとき、交差点の手前の停止線で安全に停止できるなら、交通量が多いときでも少ないときでもその停止線の直前で停止しなければならない。
Q 24 : 車の右側の道路上に3.5メートル以上の余幅が取れないとき、駐車禁止の標識がない場合は、人を待つため駐車することができる。
Q 25 : 4トンの貨物自動車は、普通免許を取得していても運転することができない。
Q 26 : 図の標識のある交差点で左斜めの道路に進入したが、工事中で行き止まりだったので、引き返した。
Q 27 : 普通自動車(三輪と660cc以下のものを除く)や、大型自動車の荷物の高さは、荷台から3.8メートルの高さまで積むことが可能だ。
Q 28 : 安全地帯の左側とその即端から前後10メートル以内は、たとえ人の乗り降りのためでも車を止めることはできない。
Q 29 : 前の車が、原動機付自転車を追い越そうとしているときに、これらの車の追い越しをはじめた。
Q 30 : 下り坂でブレーキが効かなくなったときには、ハンドブレーキを引いても効果がなければ、最後の手段として山側に車体を接触させて止めるか溝に車輪を落としたり土砂につっこむ。
Q 31 : この標識は、車も歩行者も通行することはできない。
Q 32 : この標示があるときは、道路の中央から右側部分にはみ出して通行してもよいが、はみ出し方をなるべく少なくするようにしなければならない。
Q 33 : 横断歩道のないところを横断している歩行者がいるときは、徐行や減速するなどしてその歩行を妨げてはならない。
Q 34 : 油圧式のブレーキは、ブレーキペダルを踏んだとき、徐々にペダルが下がっていくのは、ブレーキ液が漏れていて危険な状態である。
Q 35 : 前の車が右折するため道路の真ん中へ寄っている場合の他は、追い越しをする際は、前車の右側を通行しなければならない。
Q 36 : どんな交差点でも、前方の信号が青色の灯火のときは、自動車、原動機付自転車はともに直進、左折、右折することができる。
Q 37 : 坂道で上から路線バス、下から普通貨物自動車が行き違うときは、一般的には普通貨物自動車が進路をゆずる。
Q 38 : 図の標識のある道路では、125cc以下の普通自動二輪車や大型自動二輪車は通行できる。
Q 39 : 交通事故で負傷者がいない、または、怪我が軽いと思われるような事故であっても、事故の発生場所や物の損壊程度、事故にあった車の積載物などを警察官に届け出なくてはならない。
Q 40 : 高速道路の対面通行のところは、最高速度は、一般道路と同じである。
Q 41 : 高速自動車国道の本線車道が片側二車線のときは、原則として左側の車両通行帯を通行し、右側の車両通行帯は追越しなどをするときだけ使い、そうでないときは走ってはいけない。
Q 42 : 警察署長の許可がなくとも、荷物の見張りのため必要最小限度の人員は、荷台に乗車することができる。
Q 43 : この標識は、横断歩道だけでなく、あわせて自転車専用通行帯が設けられていることを示す。
Q 44 : 路面電車が安全地帯のある停留所で停止していたが、乗り降りする人がいなかったので、注意せずその側方を通過した。
Q 45 : 対向車と正面衝突してしまいそうな場合は、ブレーキをかけて速度を落とし、ハンドルを切り左側に避けるようにするとよい。
Q 46 : 積載物の重量や大きさが規定の制限を越える場合でも、分割できない荷物であれば、出発地の警察署長の許可を受ければ積載する事が出来る。
Q 47 : 交差点、横断歩道、自転車横断帯の手前の側端30メートル以内の部分では、追い越しや追い越しのための進路変更もしてはならない。
Q 48 : ハイドロプレーニング現象とは、高速走行中に起きるタイヤの空気圧が低いために起きる波打ち現象のことである。
Q 49 : 高速走行中に急なハンドル操作をおこなうと、その遠心力の影響で横転しやすくなる。
Q 50 : 夜間、山道のカーブが続くところを通行中、対向車のライトがまぶしかったので、目がくらまないようにするため視点をやや左前方に移して運転した。
スマホでいつでも!
自動車運転免許
過去問徹底対策アプリ
開催別、分野別、苦手な問題などから独自の問題セットを作成することができ重要な項目を徹底的に勉強できます。復習用にカラー付箋(ふせん)を使用したり、間違い回数が多い問題だけを解けるのでスキマ時間に、いつでも、どこでも効率的な学習が可能です。成績機能も充実しており、解答率、正解率、分野ごとの分析されます。