〔事例〕借家で一人暮らしをしているCさん(81歳,女性)|社会福祉士問題集

社会福祉士

Q 51 : 
〔事例〕借家で一人暮らしをしているCさん(81歳,女性)は,変形性膝関節症のために最寄りのスーパーまで約500mの距離の歩行が困難となり,要支援1の認定を受けた。そのため,D社会福祉士が介護予防サービス計画を作成し,介護予防訪問介護で買物と掃除の代行が行われ,介護予防居宅療養管理指導で薬剤師も訪問している。また,旧知の仲である家主のEさんや友人のFさんが,話し相手として毎日1回は訪ねて,見守りをしている。しかし,最近になって,Cさんの食事摂取量が極端に少なくなってきた。主治医のG医師は,Cさんが低栄養状態に陥るのではないかと心配している。事例を読んで,Cさんの地域生活支援における関係者の連携に関して,R地域包括支援センターのD社会福祉士による支援として,適切なものを1つ選びなさい。
1
介護予防居宅療養管理指導を担当している薬剤師から,適切な食事内容の助言を受ける。
2
EさんとFさんの訪問を減らし,介護予防通所介護により孤立感の解消を図る。
3
G医師の助言とCさんの了解を得て,低栄養の兆候や留意事項をEさんとFさんに説明する。
4
近くの介護老人福祉施設の生活相談員にCさんを紹介する。
5
予防給付として,配食サービスの導入を検討することにする。
解説

3 - ○ 両者は毎日訪問してくれているので、低栄養状態の早期発見につながり、貴重なインフォーマル資源だ。