我が国の若年者の生活の現状と政策に関する次の記述のうち,|社会福祉士問題集

社会福祉士

Q 26 : 
我が国の若年者の生活の現状と政策に関する次の記述のうち,正しいものを1つ選びなさい。
1
高卒者の新規採用については,1980年代までに,「実績関係」と呼ばれる企業と学校との連携が確立し,その後も関係が強化されてきたため,現在は高卒無業者問題は解消している。
2
OECDの報告によると高等教育への公財政支出の対GDP比は,OECD諸国の平均を下回り,国公立大学の平均授業料についても高いグループに属する。
3
近年の若年者非正規雇用比率の高さは,実際には女性の非正規雇用比率の高さに規定されているものであり,「平成19年就業構造基本調査」(総務省)によると,20歳-24歳での男性の正規雇用比率は80%を超えている。
4
若年者内部での経済格差は,正規雇用労働者と非正規雇用労働者の間での結婚意欲の差異としても現れ,「第13回出生動向基本調査」(平成17年,国立社会保障人口問題研究所)によると,特に女性において顕著な差異が観察された。
5
いわゆるニートなどの若者の職業的自立を支援するための拠点として,政府は「地域若者サポートステーション事業」を実施し,この事業による就職等進路決定者を2020年までに100万人にする目標を掲げている。
解説

2 - 〇 OECD(経済協力開発機構)加盟国のなかで、日本の高等教育への公財政支出は、対GDP比で最下位レベルであり国立大学法人運営費交付金や私学助成は年々減少している。そのため、国立大学の平均授業料は高いグループに属している。なお、日本の大学進学率はOECD平均を上回っており、特に社会人入学生が少ない一方で就学前教育段階の在学率は高いが、公財政支出は低い特徴がある。