日本の歴史的な建築物に関する次の記述のうち、最も不適当な|二級建築士問題集

二級建築士

Q 1 : 
日本の歴史的な建築物に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
1
薬師寺東塔(奈良県)は、各重に裳階が付いた本瓦葺きの五重塔であり、奈良時代に建てられた建築物である。
2
円覚寺舎利殿(神奈川県)は、部材が細く、組物が精密に細工され、屋根の反りが強い等の禅宗様(唐様)の特徴を持った建築物である。
3
法隆寺金堂(奈良県)は、重層の入母屋造りの屋根を持つ堂であり、飛鳥様式で建てられた建築物である。
4
中尊寺金色堂(岩手県)は、外観が総漆塗りの金箔押しで仕上げられた方三間の仏堂であり、平安時代に建てられた建築物である。
5
東大寺南大門(奈良県)は、大仏様(天竺様)の建築様式であり、鎌倉時代に再建された建築物である。
解説

正解は1

1-×薬師寺東搭は、各重に裳階がついた本瓦葺三重搭である。

2-○円覚寺舎利殿は鎌倉時代の禅宗洋(唐様)の建築物である。禅宗様の特徴である部材の細さ、屋根の反り、扇垂木、花頭窓が用いられている。

3-○法隆寺金堂は入母屋造りの二十屋根の仏堂であり、雲形組物を用いた飛鳥様式である。

4-○中尊寺孤金色堂は方三間の仏堂で平安時代後期に建立されらた総漆喰塗りの金箔押しで仕上げられ浄土教建築である。

5-○東大寺南大門は、平安時代に倒壊し、鎌倉時代に再建されたものである。天笠様(大仏様)による建築である。