財市場における総需要ADは、消費C、投資I、政府支出Gの|中小企業診断士問題集

中小企業診断士

Q 4 : 
財市場における総需要ADは、消費C、投資I、政府支出Gの合計であるとする。所得をY、限界消費性向をc、所得がゼロでも必要な最低限の定額の消費額をc0とすれば、消費はC =c0 +cYと書き表すことができる。総供給ASと所得が等しいとすれば、これらの関係から⑴式と⑵式が得られ、下図のように示すことができる。 いま、上記の標準的なモデルに追加して、所得Yに対して定率tで課税する線形の租税関数tYを考えると、消費関数はC =c0 +c(Y-tY) となり⑶式を得る。 また、企業投資が⑶式のIから外生的に増加してI′になった場合を⑷式で表記する。なお、税収は政府支出Gには影響を与えないものとする。 このとき下記の設問に答えよ。この図の中に⑷式を描き、⑵式と比較した場合の記述として最も適切なものはどれか。
1
⑵式と⑷式の傾きは等しく、⑷式の縦軸の切片の位置は⑵式よりも下になる。
2
⑷式の傾きは⑵式よりも急になり、⑷式の縦軸の切片の位置は⑵式よりも上になる。
3
⑷式の傾きは⑵式よりも急になり、⑷式の縦軸の切片の位置は⑵式よりも下になる。
4
⑷式の傾きは⑵式よりも緩くなり、⑷式の縦軸の切片の位置は⑵式よりも上になる。
5
⑷式の傾きは⑵式よりも緩くなり、⑷式の縦軸の切片の位置は⑵式よりも下になる。
解説

ア - ×

イ - ×

ウ - ×

エ - ○ 正解 ⑵と⑷の違いは、定率tを課税しない総需要と定率tを課税しかつ投資が増加した場合の総需要である。縦軸が総需要AD、横軸が国民所得Yに沿って2つの式を整理すると、⑵式の傾きはc、切片はc0+I+G、⑷式の傾きはc(1-t)、切片はc0+I′+Gである。必ず1>c>0、1>t>0が成立することから、比較すると、⑷式の傾きは⑵式よりも緩くなり、⑷式の切片は⑵式よりも上に位置する。

オ - ×