下図の形状をした生産関数について下記の設問に答えよ。ただ|中小企業診断士問題集

中小企業診断士

Q 15 : 
下図の形状をした生産関数について下記の設問に答えよ。ただし、ここでの生産に投入される要素は労働のみであり、その投入量はゼロより大きいものとする。この図に描かれた生産関数を用いて、縦軸に実質賃金を、横軸に労働量を取り、労働需要曲線を導出する。このとき、労働需要に関する説明として最も適切なものはどれか。
1
企業の利潤最大化行動を前提として導出される労働需要曲線は、右下がりとなる。
2
利潤最大化を目指す企業は、生産関数の接線の傾きが生産物価格と一致するように、労働量を決定する。
3
利潤最大化を目指す企業は、労働の限界生産物がゼロとなるところに労働量を決定するため、労働需要曲線は水平になる。
4
労働需要が実質賃金の増加関数であることは、古典派の第二公準として知られている。
解説

ア - ○ 正解 記述内容の通りである。

イ - × 生産関数の接線の傾きに生産物価格を掛けたものが、労働量に労働の単価を掛けたおのと等しくなるように労働量を決定する。

ウ - × 労働需要曲線は水平にはならない。

エ - × 古典派の第二公準とは、労働の供給が実質賃金の増加関数である。