次の文は、発育と栄養状態の評価に関する記述である。【I群|保育士問題集

保育士

Q 125 : 
次の文は、発育と栄養状態の評価に関する記述である。【I群】の評価方法と【II群】の内容を結びつけた場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。【I群】 A 乳幼児身体発育値 B カウプ指数 C ローレル指数 D 学校保健統計調査 E BMI(bodymassindex)【II群】ア 体格を表す方法の一つ。日本肥満学会では18.5未満を低体重としている。 イ 学童の栄養状態の評価には、この方法を用いる。 ウ 乳幼児の栄養状態の評価には、この方法を用いる。 エ 厚生労働省が10年ごとに調査を行い、その結果得られた子どもの体重、身長などの数値をパーセンタイル値で示したものである。 オ 文部科学省が毎年実施する。身長・体重などが平均値で示されている。
1
A:ア B:イ C:ウ D:エ E:オ
2
A:エ B:イ C:ア D:オ E:ウ
3
A:エ B:ウ C:イ D:オ E:ア
4
A:オ B:イ C:ウ D:エ E:ア
5
A:オ B:ウ C:イ D:ア E:エ
解説

A - エ 乳幼児身体発育値は、子どもが順調に発育しているかを評価する基準として用いられる。男女別に、身長、体重、胸囲、頭囲が示されていおり、母子手帳に成長曲線表として記載してある。

B - ウ カウプ指数は、乳幼児の発育状態の程度を表す体格指標であり、栄養状態の評価に用いられる。成人で用いられるBMIと算出式は同じである。

C - イ ローレル指数は、学童期に用いられる体格指数である。

D - オ 学校保健統計調査は、文部科学省が実施し、幼稚園、小〜高校に在籍する満5歳から17歳までの生徒が対象である。

E - ア BMIは、18.5以上25未満を「普通」、25以上を「肥満」とする。