次の文は、児童福祉に関連する法律についての記述である。(|保育士問題集

保育士

Q 43 : 
次の文は、児童福祉に関連する法律についての記述である。(A)~(D)にあてはまる語句を【語群】から選択した場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。・(A)法。この法律は、父母その他の保護者が子育てについての第一義的責任を有するという基本的認識の下に、児童を養育している者に(A)を支給することにより、家庭等における生活の安定に寄与するとともに、次代の社会を担う児童の健やかな成長に資することを目的とする。・(B)。第1条において、「すべて国民は、児童が心身ともに健やかに生まれ、且つ、育成されるよう努めなければならない。」と児童福祉の理念が述べられている。・(C)。この法律は、母子家庭等及び寡婦の福祉に関する原理を明らかにするとともに、母子家庭等及び寡婦に対し、その生活の安定と向上のために必要な措置を講じ、もって母子家庭等及び寡婦の福祉を図ることを目的とする。・(D)等の支給に関する法律。この法律は、精神又は身体に障害を有する児童について(D)を支給し、精神又は身体に重度の障害を有する児童に障害児福祉手当を支給するとともに、精神又は身体に著しく重度の障害を有する者に特別障害者手当を支給することにより、これらの者の福祉の増進を図ることを目的とする。
1
A:ア B:イ C:エ D:キ
2
A:ア B:カ C:エ D:ウ
3
A:ウ B:イ C:オ D:キ
4
A:ウ B:カ C:エ D:キ
5
A:キ B:カ C:オ D:ア
解説

A - ウ 児童手当は、児童を育てる保護者に対して、主に行政から支給される手当のことである。中学校修了までの児童に支給される。2012 (平成24)年4月に改正児童手当法が成立し、同6月から所得制限が設けられた。

B - カ 児童福祉法は、1947(昭和22)年に成立した。

C - エ 母子及び寡婦福祉法は2014(平成26)年の改正により、母子及び父子並びに寡婦福祉法へ改称された。ひとり親家庭への支援施策の強化と父子家庭への支援の拡充を目指し改正された。

D - キ 特別児童扶養手当等の支給に関する法律の記述である。精神又は身体に障害を有する20歳未満の児童の福祉増進を図ることを目的として、その児童の保護者に対して支給される国の手当。