〔事 例〕Aさん(70 歳,女性)は,20 年前に2 型|介護福祉士問題集

介護福祉士

Q 120 : 
〔事 例〕Aさん(70 歳,女性)は,20 年前に2 型糖尿病(diabetes mellitus, type2)を発症して, 8 年前から血糖値の自己測定とインスリン(insulin)の自己注射を朝食前に行っている。4 年前から変形性膝関節症(へんけいせいしつかんせつしょう)(knee osteoarthritis)が悪化して車いすの生活となり,自宅での生活が少しずつ困難になった。要介護3 と認定されて, 2 年前に介護老人福祉施設に入所した。入所後も,血糖値の自己測定とインスリン(insulin)の自己注射は介護福祉職の見守りのもとに行っていて,空腹時血糖値は120〜150 mg/dl でコントロールされていた。ある日の夜中に数回にわたって下痢便が見られ,起床時には嘔吐(おうと)し,腹痛と発熱が見られた。Aさんの症状は,治療を受けて1 週間ほどで回復した。しかし,その後,ぼんやりとした表情で過ごすことが多くなり,何事にもやる気がない様子で,「つらいから死にたい」と口にすることが多くなった。Aさんの訴えに対する介護福祉職の応答として,最も適切なものを1 つ選びなさい。
1
「つらいことは考えない方がいいですね」
2
「死にたいぐらい,つらいのですね」
3
「死にたいと言うと,つらい気持ちが強くなりますね」
4
「死にたいと言うと,周りの人もつらくなりますね」
5
「つらいことよりも楽しいことを考えるといいですね」
解説

1 - × 適切ではない。

2 - ○ Aさんの気持ちを受容し、反射することで自己理解の援助につながる。

3 - × 適切ではない。

4 - × A産の感情の打消しにも似た言葉がけである。

5 - × Aさんの気持ちの受容が必要である。